今流行りのドライブレコーダーについて

ドライブレコーダー 風景

ドライブレコーダーとは、車へ搭載する録画機ですが、最近では毎日のように
暴走車両の特集(暴走族ではなく一般車ですね)が行われTVで暴走車両を面白
おかしくニュースでやっている事で、少しは暴走車両が減る事を願うばかりです。
ドライブレコーダーといってもひと昔前のように、写っていていればそれでいい
的な物ではなく、しっかりと保険会社や警察でも参考になるような動画でないと
やっぱりついてもいても意味がありません。ひと昔前だと50万画素のアナログ
録画がメインでしたが、ドライブレコーダー自体にCPUを積み、さらに
AHDカメラ(アナログハイビジョンカメラ)が台頭する世の中になりました。
タッチパネルで操作できるものもあります。

ドライブレコーダーはどんなものを選べばよいのか

一言にドライブレコーダーといっても様々な種類が販売されています。
・またたまに乗る車につけるのか (頻度低い)
・毎日通勤する途中につけたいのか (頻度中)
・業務用で毎日のる車(長距離)につけたいのか (頻度高い)

によってさまざまな選択肢があるかと思います。たまに乗る車に高精度のドライブレコーダー(ドラレコ)を付ける必要は勿論ありませんし、高画質なものを付ける必要もないでしょう。
高額な物を、5万円~な物ありますが、そんなものは無用の長物と化します。ドラレコの
ポイントとしては下記が指標となります。勿論自分の用途に合わせて価格適当な価格帯
で選ぶ事も必要です。

画質(動画画質)
WDR・HDR機能
GPS機能(OBDⅡ などの補足機能)
Wifi機能(ワイヤレス接続)
2カメラ (前後ろ(車内)などの2つのカメラ撮影)
駐車監視機能(メインキーOFFでも録画できるか)
バッテリー省力化機能
高角レンズ採用(録画視野角度)
専用アプリによるワイヤレス接続
保証期間

こんな機能てんこ盛りで実際販売されている物が多いです。
上記総合的に考えると、大よそ1万~1万5千円程度のもおが高画質
高性能となっている物が多いようです。

激安 格安 価格のドライブレコーダーでもいけるのか?

楽天の最安値で見るとなんと1800円の送料込み、正直あまりお勧めしないが、用途しぼり、割りき型ならこれでもOKかも、先に記載したちょいのり+低走行な方ならこれで十分ですね。因みに30万画素だとアナログ録画に近いので、おおざっぱな画像、証拠動画というよりはこんな事が起こった程度で考えるならこれでも全然OKかも。

ループ録画なので、動画の撮影のがしはないものの、衝突や現場となった場合にすぐにSDカードを取り外して証拠保全する必要がある、またGPS機能やGセンサー、駐車監視機能などがないので、証拠保全は厳しいのと、電源OFFでの駐車監視は厳しい。また、安い場合は、1年程度で買い替える位の気持ちで買わないといざという時に使い物にならない場合が(耐久性などを考えると)安いものは安いなりに利用するのが良いでしょう。

ドライブレコーダーの画質(動画画質)について

横断的に楽天なんかを見ていると、動画の画質ではなく、静止画の画質を書いている場合がありますので注意が必要です。では実施どのような画質表記になっているのでしょうか

楽天 ドライブレコーダー ランキング 人気 1 楽天 ドライブレコーダー ランキング 人気 2

2017年12月調べ 画素数 液晶モニタ インチ HDR WDR
搭載有無
Gセンサー 駐車監視 搭載メモリー 記憶媒体 GPS機能
1位
ZDR-012
COMTEC(コムテック)
12,800円
200万画素 有り 2.3インチ 有り 有り 有り 8GB
マイクロSDHC
無し
2位
コムテック HDR-352GHP フルHDで高画質
22,800円
200万画素
Full HD(フルHD 1920×1080)
超広角レンズ採用 対角168°
有り 2.7インチ 有り 夜間撮影 有り 有り 8GB
マイクロSDHC
有り
3位
コムテックHDR-102 安心の日本製 ノイズ対策済み
12,800円
100万画素 有り 2.7インチ 無し 有り 無し
オプションで可能
8GB
マイクロSDHC
無し
4位
【2017モデル】フルHD対応 薄型 ドライブレコーダー 駐車監視 Gセンサー搭載 常時録画 1080P FULL HD DRL
3,980円
FULL HD表記のみ
最大1080P
有り 2.7インチ 無し 有り 無し
別売り
振動検知機能
標準無し別売り
最大32GB
無し
5位
ドライブレコーダー TAXION TX-07C 超小型 世界最小クラス 高画質ドライブレコーダー
13,800円
300万画素
Full HD(フルHD 1920×1080)
超広角レンズ採用 対角170° CMOS千さー
無し 有り 有り 無し 無し
別売り
最大32GB
無し
6位
コムテック 200万画素×2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015
23,781円
200万画素
FULL HD
2カメラ
有り 2.8インチ 有り 有り 無し
オプション
記載無し
不明
有り
7位
ドライブレコーダー ミラー型 qd-m101sd
11,600円
画素表記無し
ルームミラー一体型
HD(1280×720)
CMOSセンサー
有り 4.3インチ 無し 無し 無し 16GB 付属
最大32GB
無し
8位
9位
10位
11位
12位

大よそ1万~1.5万が売れ筋ですね、画素数は主流は200万画素のFULL HDのようです。
ここまで見ると2万円以上は高機能でやっぱりランキングに入っている商品はかなり作りこみがされていますね。車の中で使うものなので、耐久性という意味では、瞬間的な(買ってすぐに評価では)評価では判断が付かない物なので、2年ほどで買い替えるなど、ある程度見切って買う事が良いかもしれません。特に今流行り物なので、現在のランキングのみをうのみにするよりは、自分の用途に合わせて選択するのがいいでしょう。

事故、いたずら、駐車時の接触事項・・・
結局保険と一緒です、困った時に使えるかどうか、という部分が勝負となりますので、安い物を買って結局使い物にならないでは本当に意味がないです。3,980円の
4位【2017モデル】フルHD対応 薄型 ドライブレコーダー 駐車監視 Gセンサー搭載 常時録画 1080P FULL HD DRL
3,980円

この商品も大穴ですが、あまりドライブや頻度の少ないユーザーはこの位でもいいのかもしれません、但しやっぱり耐久性や信頼性の意味では微妙であることは間違えないですが。

ドライブレコーダーまとめ

楽天やヤフーのランキングなんかでも格安ドラレコが販売されているが、見た目のLPページにごまかされず、金額相応であると踏んだ上で購入するのが適格です。防犯カメラなどでも、やっぱり肝となるのは、カメラの性能(ドラレコなら録画機能)と画質どの位の画質で取れるのかが問題、また金額もそこに反映されます。またGPS機能やWDRなど、高機能を売りにしている場合、やはり車の悪環境において耐久性も求められます。そういった場合ですと、高機能であってもやっぱり数年でダメになるケースが多く、楽天やヤフーショッピング、Amazonなどで、数年単位の評価を書く人はほんとうに稀なので、一時的に設置された評価を真に受けることなく、自信が使う用途や頻度、なにを目的に(流行りで買ってしまうとだめ)購入するのかをあらめて考える必要があります。

長期間利用するものは一時的な高評価はあまり当てになりません、また型が変わればページも変わっている場合もあります、本来なら型番やバージョンアップした場合は、ページは変わるべきですが、高評価を残したまま、機種のバージョンアップが行われているのにも関わらず評価を前の機種から引きずる可能性が高く、一過性の評価に迷わされることの内容にご検討頂きたいものです。

イモビカッターに対応する新技術とありそうでなかったロック方法

イモビカッターに対応する技術とは

イモビカッターに対応する新技術とありそうでなかったロック方法

自動車のエンジン始動に関してイモビライザーが導入され始めたのは、2000年前後のことです。
当初は絶対安心な自動車の鍵のシステムとして認識されていたイモビライザーですが、最近ではそれほど万能だともいえない状況となってきています。

昔は超高級車しか搭載されていないイメージのあるイモビライザーですが、最近では
汎用車や大衆車でも採用されているので、多くの車ユーザーにとっては手軽に防犯システムを
搭載できている事になります。逆にいえば、鍵紛失やイモビライザーを無くしてしまう事に
よるリスクも大幅に増えているとも言えます。自動車保険適用では、鍵開けなどまでで、
殆どの自動車保険会社はイモビライザーに対する対応は有料作業となります。また、
イモビライザーや盗難防止装置付きという事で保険が安くなるパターンもありますので、
自分の保険が現在どのような形になっているかも確認が必要かもしれません。

イモビライザー付き車両の盗難手口

イモビライザー搭載の車の盗難被害には「イモビカッター」などと言われる装置がよく利用されます。

このイモビカッターを利用すれば、特定車種のイモビライザーを無効にすることが可能になります。
イモビカッターを使った盗難手口の場合、特定の車種を狙い撃ちでターゲットにすることが多いようです。

また、もっと原始的で高価的な方法として、車のコンピューターをあらかじめ準備しておき、コンピューターごと入れ替えることによって簡単に車を盗み出すという方法です。

これらの手口を使われるといかにイモビライザーが搭載されている車であったとしても簡単に盗まれてしまうことがわかります。

レクサスのリモートサービスがすごい

レクサスに搭載されている、G-Securityという機能は遠隔操作で車のエンジンの再始動を無効にしたり、ハンドルロックを解除できなくする「リモートイモビライザー」を含むさまざまなサービスを受けることができるのです。

たとえば、車を盗もうとしたり車上荒らしを行おうとして、カーアラームが鳴った際、利用者にメールと電話で通知し、警備員を派遣することが可能です。

また、ついうっかり鍵をかけ忘れたりハザードランプを点滅させっぱなしにしていた場合も携帯電話から車の状況を確認して、ドアロックやハザードランプの消灯など行うことができます。

G-SecurityはGPSも搭載しているので、万が一車が盗まれてしまった場合についてもその位置を把握して、警備員を派遣したりできるのです。

イモビカッターに対応する技術とは

意外と原始的なOBD2ポートロック

車にはコンピューターに接続できる端子としてOBD2というポートが備わっています。
窃盗犯がイモビカッターなどを使う場合、このポートから車のコンピューターにアクセスして情報書き換えることによってイモビライザーを無効化します。

このOBD2ポートを物理的にロックしてしまう商品も存在しています。
OBD2ポートに蓋をつけ、鍵をかけることによってコンピューターへのアクセスを防ぐわけです。
この方法であれば、OBD2ポートを搭載しているほとんどの車に対応可能な汎用的な盗難防止装置ということができるでしょう。

ハイテクから原始的な方法まで様々な盗難防止方法

このように、レクサスのG-Securityのような自動車メーカーという立場から全般的に車のセキュリティをおこなうものからピンポイントで盗難防止対策を行うものまで、まさに世の中には多くの盗難防止対策グッズが存在しています。

盗難防止対策のためにレクサスを購入するのはナンセンスですが、このような盗難防止対策があることがレクサスの価値を上げることは確かです。

物理的なポートロックの方法も、思いもつかない方法で窃盗犯を諦めさせるきっかけになるかもしれません。

イモビライザーの紛失やイモビライザー不調・修理などのご相談ならお任せ下さい。

車庫証明提出の下準備をしてみた。

自動車保管場所(車庫)証明申請書 はエクセルで簡単入力

車庫証明提出の下準備をしてみた。

面倒だけどお金を払ってしまえば何てことない車庫証明
だけど、やっぱりこの数万円が惜しくて自分でやってしまう貧乏性な
自分にがっかりしつつ、もう何度かやっただろうか・・ってほどやってるのに
毎度ネット検索している自分に腹立たしさを覚えている。よって
一回車庫証明の手続きをメモする事にする。
今回の場合は、新たに中古車購入し、車庫証明を申請するわけだが、
車庫証明は、「車庫が変わってから15日以内」と記されている、
実際は、名義変更時に車庫証明が必要なので、名義を変える前に取得する事
になる。

あくまでも1個人の投稿となりますので、ほんの参考までに見て下さい。

1)該当所轄の最寄り警察署ページにて書類をダウンロード

ここから↓ダウンロードできる、因みに埼玉県管轄だけ?他県の場合は一度
所轄の警察ページへアクセスが必要かも
◆書類ダウンロードページ

★この3種類

(1)自動車保管場所(車庫)証明申請書(入力機能あり)EXCEL形式
(2)保管場所届出書【軽自動車用・保管場所変更届】(入力機能あり)EXCEL形式
(3)保管場所使用権原書(入力機能あり)WORD形式

前回も最寄り警察署ページを探したが、なんとも探しにくい・・
とはいえ、遠い記憶ではexcelとかで入力できた記憶がないので、これはこれで
かなり楽ちんである。

2)一番、楽ちんな 保管場所使用権原書 から

WEBにてちょっと検索全自動でなんて甘い夢をみつつ速攻発見
「車庫証をWEB印刷」 たるサイト、うぅぅありがとう!
早速住所を入れてみると

車庫証明の地図を印刷してみた

うううう
やっぱり右側ぼかし入ってますが、私の表示地図では、
寸法を入れるような感じではないのと、これだと多分
寸法を上から入れたところで却下だろうなという感じだったので

「右の地図は印刷しない」 で対応しました。

保管場所使用権原書の下書き

昔・・・ノートに下書きしたものが出てきたのでついでにUP&
原図(保管場所使用権原書)に書き写し、もう~また数年はお蔵入りになりますが
今度はノートではなくスキャンをして画像として保存。。。

※因みに本番では、車の四角部分は保管場所と記載しました。

3)自動車保管場所(車庫)証明申請書/保管場所使用権原書 エクセル入力!

◆自動車保管場所(車庫)証明申請書
本当にこれは楽ちんです、実際文字を書くところがあるだけで
若干ブルーになりますが、エクセルで入力できるってだけで超~が付くほど
気が楽になります。ものの10分ほど、個人情報を入れるだけなので、
車検証 の 社名 形式 車体番号 自動車の大きさ
これさえわかればなんてことありません、勿論上記の文字どおり
車検証に記載されているものなので、難しいところは1つもありません。

自動車保管場所(車庫)証明申請書 はエクセルで簡単入力
しいて言えば、
上図の左下 「自動車保管場所(車庫)証明申請書 」 は今回は中古車を
他者からの移転なので、 「移転」 として 「申請の登録番号」は今ナンバー付
なので、そのナンバーを記載する。 っと言った所でしょうか。これも
エクセルの記入例タブにわかりやすく記載があるので問題となる所ではないかも。

◆保管場所使用権原書
今回車を置く場所が親類ではあるが、ハンコが必要です。
これが一番気持ち的に下がる部分、自分の土地ならそんなことありませんが
何時時でもハンコをもらうってのはなんか頭下げる感じで微妙ですね。
但し借りている場合などは不動産屋さんが書類を用意されている場合が
殆どなので直ぐに出してもらえます。
この保管場所使用権原書もエクセルで入れられるので楽ちん完了です。

まとめ

なんだかんだもう4‐5回やってるが
何度やってもお役所提出はなんか気が重くなる、
今回は埼玉県県警ページからエクセル様式なるものをダウンロードできたので
相当気乗りが上がったので、正味1時間って感じでしたが、やはり
地図関連は、google地図が使えるのでこの部分ではかなり省けますね
実際の駐車場の記載も、実際の地所のメートル感覚だけ現地でメモって
あとは実際の車の寸法(自動車保管場所(車庫)証明申請書で記載され
 ている外寸法)を把握していれば、そんなに難しくはないと思います。

★★★補足
どうも「自動車保有関係手続」についてはワンストップサービス
http://www.oss.mlit.go.jp/portal/beginner/tetsuduki-shurui/index.html
があるようなので、
下記の提出書類などがある場合は、これを使ってみたいですね
自宅に居ながらにして、提出ができるって、あの検査場の雰囲気から
少しでも離れたところでやれるって事だけで、これまた敷居とやるきが
上るってものです。。
※ワンストップサービスで申請できる書類
新車新規登録
中古車新規登録
移転登録
変更登録
一時抹消登録
永久抹消登録
移転一時抹消登録
移転永久抹消登録
変更一時抹消登録
継続検査

※今回は埼玉県警管轄内での提出書類となります。
※他県だと埼玉県のほうにエクセルでDLできない所のあるみたいで
管轄警察署において若干違うがあるようなので、確認が必要ですね

車庫証明を取るときについでにイモビライザーのコピーや合鍵を作りたいって方は是非ご確認くださいね!